COLUMN
コラム
2023/03/24
親子待合室のご利用方法と入室基準

二人目不妊、三人目不妊の方で治療をご希望の患者さまに、お子様連れで来院して頂けるよう親子待合室を設置しております。
診察室へはお子様を連れてお入り頂くことができないため、
親子待合室では、お母様の診察中に保育士が遊びの見守りやお相手をします。どうぞご利用ください。
■入室基準はこちら
■利用申込書兼同意書
A:初回利用登録用紙...初回のみ提出が必要となります。その後は毎年4/1を基準に記入&提出をお願いします
B:利用申込書兼同意書...1枚で2回分記入が可能となっています。切り離してご利用ください
1.保育対象
※採卵の方は、処置後も緊急時のお迎えが難しい可能性があるため、ご利用頂けません。
※ご主人やご家族など、他にお子様を見られる方がいる場合はご利用頂けません。
1歳~小学校低学年の健康なお子様
以下のお子さまは事前にご相談ください。
・いつもと様子が違う場合
・病み上がりの場合
・骨折、捻挫、脱臼、外傷等の治療中の場合
・発達に不安がある場合
・持病のある方で、かかりつけの医師とご相談いただき集団保育が可能だと判断された場合
2.親子待合室のご利用時間と案内
場所/品川フロントビル3階(浅田レディース品川クリニック 同フロア)
時間/月・火・木・金 11:00~16:00(診察予約15:00までの患者さまが対象です。)
水 9:00~14:00(診察予約13:00までの患者さまが対象です。)
土曜・日曜・祝日は利用不可
費用/無料
※注射・採血・説明・移植時は利用可能ですが、採卵時はご利用頂けません。
※お預かりが長時間となる場合、患者さまをお呼び出しすることがございます。
3.利用について【完全予約制】
親子待合室を利用するには、原則的に前日までに予約が必要です(当日予約について、後述の通りです)。
お問い合わせ、予約につきましては保育士対応時間内に下記の電話番号へ直接お願いします。
対応時間外は留守電になりますので、診察券番号と予約日時、血液検査の有無を留守電メッセージに残すようにしてください。
■親子待合室 直通電話 080-8655-0700
定員に達した場合は予約をお受けできないこともございますので、予めご了承ください。
クリニックにお問い合わせ頂いてもお答え出来かねます。
★当日予約について
予約状況に応じて対応が可能な場合もございます。
当日利用を希望される場合は、来院前に必ず電話でお問い合わせをお願いします。
★普段通っている幼稚園や保育園が感染症蔓延防止のため休園になった場合
原則的には、休園期間中はご予約を承ることはできかねます。
ただし、お子様・ご家族がマスクの着用ができる場合は、ご予約お取りできる場合もございます。
新型コロナウイルス感染症に関連する休園の場合は、濃厚接触者でないことが必須となります。
マスクの着用が難しい場合でも、PCR検査・抗原検査の結果が陰性の場合は、個別にご予約時にご相談ください。
※検査費用はご利用者様のご負担となります。予めご了承ください。
4.当日の流れ
来院されたら、クリニック受付の前に親子待合室にお越しください。
★ベビーカーの置き場所:親子待合室内の所定場所
親子待合室で必要書類の記入もしくはご提出してください。
①お子様の健康状態、書類の確認等をさせて頂きます。
↓
②診察受付を行い、受付スタッフに親子待合室利用の旨を申し出てください。
↓
③親子待合室で診療エリアからの呼び出しお待ちください。
→順番が来ましたら、診療エリアよりメールにてご連絡をさせて頂きます。
↓
④会計の準備が整った方からメールでご連絡します。
診察の待ち時間は親子待合室でお子様と一緒にお過ごしください。精算終了後はスムーズにお子様のお引き取りをお願いします。
・発熱等の場合は診察途中の場合でもお引取りをお願いします。(保育士より患者さまへ直接連絡いたします)翌日以降改めて予約をお取り頂き、診察を受けていただきますのでご了承下さい。
・お子様を預けたままでの外出はご遠慮ください。
・オムツ交換は室内の所定の場所で行ってください。
・ごみは各自でお持ち帰り下さい。
・室内で飲み物(お茶・ミルク)以外の飲食は禁止です。
・お預かり中は保育スタッフによる十分な安全管理を行いますが、予測不可能なケガ、打撲など突発的な事故が生じる場合があります。またそれらに対しての応急処置はしますが、責任は負いかねますので ご了承下さい。
5.キャンセルについて
原則、前日までに親子待合室直通電話へ連絡してください。やむを得ず当日キャンセルする際や予約時間に遅れる場合も必ずご連絡をお願いします。
ご連絡をいただけない場合、以後のご利用をお断りします。
6.持ち物
・お子様用の飲み物(お茶・ミルク)
小さなお子様は、口拭き用のタオル等もご準備ください。
調乳用のお湯はご自身で準備をしてください。
※おやつ、食事は不可です
・おもちゃの持ち込み(直径4センチ以上のみ可)
事前にスタッフにお声がけください。
壊れたり紛失した場合、責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。
・オムツや着替え
・その他、必要と思われる物をご用意ください。
7.連絡事項
下記の項目については保育士が対応いたしませんので、ご自身でお願いします。
・おむつ交換
・授乳(調乳)
・オヤツや食事の提供
交通事情等により保育スタッフの到着が遅れる場合は、開園時間が遅れる場合もございます。
また災害時等に保育スタッフが出勤困難な場合は、親子待合室を休園する場合もございますので、ご了承ください。
・親子待合室に関するご意見やお問い合わせについての連絡先 080-8655-0700
・入室基準はこちらの資料をご確認ください
・診察途中にお迎えに来てもらう場合→入室基準をご確認ください
他の利用者に迷惑の掛かる行為、親子待合室のルールを守っていただけいない場合は次回からのご利用をお断りさせて頂く場合がございます。